またパリに行ってきました

昨年の8月から、12月、そして、今回で3回目の訪仏です。

今回は、飯沼本家の飯沼社長と大和川酒造の佐藤社長とご一緒でした。

試飲会には、着物を着ていきました。

やはり、外人には受けがいいですね。
「触ってもいい?」
「何でできてるの?」
「その履物の名前は?」
などなど。質問責めです。

着付けにちょっと時間がかかったけれど、
やはり、着て行ってよかったです。

お燗をつけたり、つたない英語で、お酒の説明したりしましたが
日本語のできるフランス人にずいぶん助けていただきました。(^^)

意外と「にごり酒」が大好評。
甘くて美味しいー、ですって。
今回は、わたしが応対した方たちには、お燗より、冷たい方がいいと言う
方がほとんどでした。

まだまだフランス人の好みは把握しきれません。

またご報告します!

飯沼本家さまにお伺いしました

千葉の酒々井町にある「飯沼本家」さまにお伺いさせて
いただきました。

蔵元として300年も続く名家です。
「甲子正宗」をブランドとしてラインナップしています。

飯沼本家 HP
http://www.iinumahonke.co.jp

春は、竹の子掘りができるそうです。
成田からも近いので、外国人のお客様をお連れしたら
喜ばれそうです。

クラシックな応接間に通していただきました。

とてもいい雰囲気です。
こういうものを残していけるのが、実力なんですね。

社長様もダンディで素敵でした♪


パリに行って参りました

なんと、パリで日本酒専門店が、オープンするとのこと。

CAVE A SAKE
HP: http://www.caveasake.com

6年ほど前から、お店自体はあったのだそうですが、
この度、オーナーが代わり、リニューアルオープンする
ことになりました。

素敵なご夫妻(日本人)が、お店で、フランス人に
お酒を説明しています。

これからの展開が楽しみです。